特許・意匠・商標 出願中
①社員の「自律性」「創造性」を育む研修に(新人研修、階層別研修など)
②新たな挑戦に取り組みたい組織のチームビルディングに(プロジェクト立上時など)
③対話や議論の場のアイスブレイクに(ビジョン浸透、組織変革時など)
④アイデアの可視化、検証などのプロトタイピングに(新規事業開発、新商品・新サービス開発時など)
「あなたを動物に例えると?」
メタファーを使うことによって自身の強み弱みを認知できます。
さらにそれを使って自己紹介することによりチームの中における個人の役割の最大化をめざします。
「アルミホイルで高いタワーを作るには?」
アルミホイルの絶妙な強度と造形性が従来の発想からの転換を迫ります。
これまでの知識や論理が通用しない問題に対して、チームでどのようにアプローチし、学習するかを体験します。
「あなたたちを史上最人気の動物園に例えると?」
チームは個の集まり。個の強み・弱みをチームのために活用し、相互に協力することでビジネスモデルを創造します。
普段の役割期待から抜け出し(リフレーミング)、共通目標に向けて一歩踏み出す体験をします。
「あれがそうなっちゃうの?」
周りの人が何を伝えようとしているのか、また正確に伝えるためにはどうすべきか、意思伝達を意識することでチームの団結力につながります。
意思表示・解釈・バイアス…コミュニケーションの要素を学びます。
(チーム戦/個人戦と2バージョンあります)
①メタ認知を通して自他の強み・弱みを見直せる
➁言語だけでなく行動や体験を伴うため従来と違った考え方に気づく
③デザイン会社、大学との共同開発による信頼性の高い効果
④アルミは半永久的に循環可能な資源であるため、リサイクルして繰り返し使える
アルミホイルを使ったこのワークショップは、メタ認知を通して楽しみながらチームビルディングを実践し、人が本来持っている自律性や創造性を起動できるように、 株式会社UACJとhyphenate株式会社が 共同開発いたしました。
UACJは、日本、米国、中国および欧州連合などにおける株式会社UACJの商標登録です。
”ワークショップの素”は、株式会社UACJが商標登録申請中です。